思考法作曲 音楽制作でのこぼれ話 移調 曲のキーの上げ下げ 今回は、先日体験したことをシェアしたいと思います。 何が起こったかというと、 「言葉の受け取り違い」です。 これはどういうことかというと、複数の人間が関わるプロジェクトであれば、 それぞれのボキ...2017.10.02思考法
思考法日本でEDMは流行らない? 今日は、とあるブログを拝見していて、とても興味深い記事に出会いました。 DJ NeO of the Dea-EDMが日本で流行らない理由 EDMが日...2017.10.02思考法
思考法YTLとは?何の略?伝え方、表現方法の選び方 【Abemaの歴史的一歩】亀田興毅のYTL同時接続70万視聴がどれだけやばいか説明する。 ↑ こちらの記事を拝見して、何はともあれ???がついたワードが「YTL」 初めて耳にしたので、早速ググってみ...2017.05.09思考法
思考法岸田繁(くるり)×加藤貞顕対談 音楽市場の変化をチャンスに転換 くるりの岸田繁さんと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の編集を担当された加藤貞顕さんの、音楽市場の変化についての対談です。 これから、音楽活動を本気でやりた...2014.10.28思考法
思考法小室哲哉スペシャルロングインタビュー:21世紀の始まり、そして音楽とテクノロジーで感動を共有させる、デジタル音楽の未来図とは? 1983年にTMNetworkを結成し、1984年に「金曜日のライオン」でデビューしてから、 現在まで日本の音楽シーンの第一線で活躍されている音楽プロデューサー小室哲哉さんの、 ロングイン...2014.10.25思考法
思考法EDM音楽制作をスムーズにするために実験的精神を養おう! 今日は実験的精神を養うという視点から、普段あまりやらないだろうという部分に 着目していきたいと思います。 1.鼻で音楽を聴く!? ロケットニュース24さんの記事から、 『鼻』で音楽を聞くと臨場感ある...2014.10.09思考法