このブログを広める!

トラックの種類を理解してDTMを使った音楽制作を始めよう!

DTMでのEDM音楽制作

最近「トラック」という言葉を音楽シーンのいたるところで聞かれます。
あまり耳になじみの無いかたもいると思いますので、はじめに説明しておきます。

スポンサーリンク

1.音楽用語として使われる「トラック」とは

昨今、クラブミュージックというものが盛り上がってきて、一般化してきた言葉「トラック」でありますが、「楽曲」のことをあらわしています。

ただし、同じトラックという呼び方で、陸上競技の用語としても使われていますが、元をただせばここからきた言葉です。

100M走とかって、選手たちは白線でわけられた自分のコース内を走っていきますよね。

音楽CDなりを制作する場面では、さまざまな楽器をレコーディングしていきます。

楽器パートごとに、同じ時間軸上へ平行して複数の音を録音していくのです。

このようなことから、出来た楽曲を「トラック」というようになったのです。

関連記事:EDMの作り方 初心者向けトラック制作手順概要(DTM全般対応可)

2.AUDIOトラックとMIDIトラックは全く意味が異なる

これから皆さんはPCを使ってDTMというものを用いて音楽をつくっていくのですが、たびたびトラックというものが登場してきます。

まず、確実に登場するのがMIDIトラックとAUDIOトラックです。

よく意味を混同しがちな方もたくさんいらっしゃいますが、しっかり区別して理解しておきましょう。

関連記事:DTM作曲に活かす作曲本の決定版!一発で記憶に残る曲を作る!9つのルールとは?!

3.MIDIトラックとは、主に演奏のさせ方、つまり楽譜の演奏情報を記録していくものです。

どのタイミングでどの音程を鳴らすかという具合ですね。

これをピアノロール画面などで、打ち込みしていくことが基本になります。

MIDI演奏情報を記録するのがMIDIトラックです!

代表的なMIDI演奏情報をいくつか紹介していきます。

ノート=音符

デュレーション=音符の長さ

ベロシティ=演奏する強弱

ピッチベンド=連続的なピッチ変化を調節する

コントロールチェンジ=音色変化、サスティンペダル、エフェクト量などMIDI音源に対して、様々なコントロールを行う

この他にも、多くのことがMIDI演奏情報を使って、演奏を制御することができます。

関連記事:DTMにおいて、そもそもMIDIとは?③

4.AUDIOトラックは「生音」を記録していくものです。

歌声だとかギターなどの楽器、生の演奏を記録していくところです。

AUDIOトラックへは以下のような方法で演奏を記録していきます。

マイク入力=ダイナミックマイクもしくはコンデンサーマイク等を用いて、歌や楽器を録音する

ライン入力=オーディオインターフェイスへライン接続して、電気楽器や電子楽器を録音する

サンプリングデータ=サンプリング音源素材などからWAV形式等でインポートする

トラックダウン=MIDIトラックで作成した演奏をソフトシンセを通じて、指定したAUDIOトラックへ書き出す

およそ上記4種類の録音方法に沿って、AUDIOトラックへ音源を記録していくことになります。

関連記事:DTM音楽制作のコツ サンプリングテクニックを用いてトラックメイキングする

5.まとめ

基本的にトラック制作中は、AUDIOトラック、MIDIトラックのいずれかをいじっていくことが多くなります。

是非、それぞれのトラックの性質を理解して、スムーズに作業を進めていきましょう!