このブログを広める!

MIDI検定3級 合格のコツ 2 いままでの過去問を活用しよう!

MIDI検定合格のコツ

今回は具体的にMIDI検定3級の合格に向けて、具体的に取り組んでいきたいと思います。

 

まずは昨年の過去問に取り掛かってみてください。

MIDI検定3級試験の問題と解答
スポンサーリンク

1.第十六回MIDI 検定3級試験 試験問題冊子

を覗いてみると、ミュージッククリエイターハンドブック MIDI検定公式ガイド (MUSIC CREATOR HANDBOOK)

からどのように出題されるかという傾向がつかめるかと思います。

 

昨年、出題されたCHAPTERを見ていくと、

CHAPTER 1-1 【音楽再生の歴史】
CHAPTER 1-2 【音楽制作の歴史】計8点

CHAPTER 2-1 【コンピューターの基礎知識】
CHAPTER 2-2 【オーディオインターフェースの知識】
CHAPTER 2-3 【DAWの基礎知識】
CHAPTER 2-4 【DAW以外のソフトウェアとプラグインソフトウェア】
CHAPTER 2-5 【音楽制作にまつわるその他のハードウェア】
CHAPTER 2-6 【ケーブルとコネクターの種類】計18点

CHAPTER 3-1 【MIDIの基本知識】計8点
CHAPTER 3-2 【チャンネルボイスメッセージ(1)】計18点
CHAPTER 3-2 【チャンネルボイスメッセージ (2)】計20点
CHAPTER 3-3 【GM音源とスタンダードMIDIファイル】計10点

CHAPTER 4-5 【デジタルオーディオ】
CHAPTER 5-6 【オーディオフォーマット】計18点

の合計100点満点になっています。

2.MIDI検定3級試験 試験問題のウェイト

これを見ると明らかに、CHAPTER 2とCHAPTER 3だけで74点と大きくウェイトを占めていることがわかります。

ということは、この2つのCHAPTERを重点的に取り組むのが高得点につながるということです。

 

しかも、CHAPTER 2とCHAPTER 3は音楽制作していると、かなり実用的な部分になるので、

実益も兼ねて学習できる部分になると思います。

 

CHAPTER 2であれば、音楽制作を始めようと思ったら、必要不可欠であり知りたくもなる部分だし、

CHAPTER 3であれば、MIDIで打ち込みを行っていく上で、ぜひ知っておきたいMIDI編集に関わる部分です。

 

というわけで、MIDI検定3級試験の学習の取り組み方としては、

CHAPTER 2とCHAPTER 3はガッツリ取り組んで、

それ以外のCHAPTER はわりと流し読みな感じで、十分に合格を狙えるのではないかと思います。

3.まとめ

ミュージッククリエイターハンドブックを開いてみると、音楽制作を行う中で興味深い知識も得られるので、

学習していくと、どんどん知りたいことも広がっていくと思います。

もし、どうしても興味が湧かないとしたら、ひょっとしたらDTMではなく、歌とか楽器などの方が向いているかもしれません。

 

まずは、「お!ここ面白い内容じゃん!」というところから、取り組んでいけるといいと思います。