このブログを広める!

EDM 作曲のためのコード進行 3456コード進行パターン

コード理論

今回はEDM作曲、トラック制作でおさえておきたいコード進行を紹介していきます。

作曲とコード進行は切っても切ることができない関係なので、

1に引き出し、2に引き出し、3に引き出し・・・・・・・

どこまでいっても研究心を持って、取り組んでいくことが最重要です。

さて、今回紹介するコード進行は、

3456パターン

です。

スポンサーリンク

1.ジワジワくる上昇感がたまらない!でも切ない!

このパターンを使った有名な曲はたくさんありますが、

特に知られている曲を挙げるとしたら、元JUDY AND MARYのYUKIさんの、

「JOY」という曲がもっとも知られた1曲ではないでしょうか?


いかがでしょうか?

徐々に上昇していくような感覚、わかるでしょうか。

なにか、感情を押し殺しつつも、熱いものがじわじわとこみ上げる、

みたいなイメージを感じたのではないかと思います。

このようにコード進行というのは、曲の物語のイメージと曲の雰囲気をつなぐ、

重要な役割を担っています。

関連記事:

バラードだけじゃない!EDM作曲にも便利な切ないコード進行のキング!6451コード進行
切ないコード進行を分析して、聴き手のハートをつかもう!

2.3456コード進行パターンの実践

それでは、この3456パターンを踏まえた制作例を紹介します。

3.3456コード進行パターンのまとめ

コード進行が同じでも、リズムの置き方やサウンドの鳴らし方を変えれば、

いくらでも印象を変えていくことができます。

白玉コードとして鳴らすのか、それともストロークで弾かせるのかとか、

8ビート主体でいくのか、16ビートのノリでいくのか、

どんだけでも、組み合わせを組み替えていくことができます。

そのトライ&エラーの中で、少しずつオリジナリティが出てくると思います。

ぜひ、今日は3456パターンをいじくり倒して、味わい尽くしてほしいと思います!

人気記事:

DTM初心者におすすめするコード理論本「そうだったのか! コード理論 コードはパズルだ!!」EDM制作にも必携!
DTM初心者におすすめするコード理論本「そうだったのか! コード理論 コードはパズルだ!!」を徹底解説!
決定版!自宅ボイトレの方法 ミックスボイスを活用して自由に歌うために必要不可欠!発声練習用スケールトレーニング(音階練習)まとめ
ボイストレーニング(ボイトレ)自宅でのやり方のコツ 発声練習用スケールまとめて紹介しています。

このサイトはレンタルサーバー「wpX」にて運営しています。

コード理論
スポンサーリンク
シェアする
DTM音楽制作研究所しょちょー SHAKE(しゃけ)をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
DTM音楽制作研究所