音楽制作に役立つ音楽雑学について紹介しています。
個人的に興味を抱いたテーマからぜひ知っておきたい知識などを取り上げています。

DTM作曲に活かす作曲本の決定版!一発で記憶に残る曲を作る!9つのルールとは?!
DTM作曲に活かす作曲本とは?一発で記憶に残る曲を作る!9つのルールを活用して作曲する!

Bluetooth FM トランスミッターのおすすめを見つけた!こりゃAmazonプライムミュージック捗るぞ!
Bluetooth FM トランスミッターとAmazonプライムミュージックの組み合わせで、快適な音楽カーライフをゲット!

DTMにもオススメかも!PCで使うSoundPEATS(サウンドピーツ) Q12 Bluetooth イヤホンの使い方マニュアル備忘録
DTMにもオススメ!PCで使うSoundPEATS(サウンドピーツ) Q12 Bluetoothイヤホンの使い方の備忘録を紹介!

ポモドーロテクニックで音楽制作の作業効率を劇的にアップさせよう!
ポモドーロテクニックで音楽制作の作業効率を劇的にアップさせましょう!

作曲に活かす!Amazon Prime Musicの活用法のコツ!
作曲に活かすAmazon Prime Musicの活用法のコツを紹介しています!

朗報!スマホYoutubeアプリでも再生速度の変更が可能に!
意外と知られていないのが、Youtubeでの再生速度の変更が可能なこと。 以前からPCブラウザ版のYoutubeでは設定メニューから、再生速度の変更が可能でした。 スマホアプリ版でもできた...

DTM音楽制作で役立つ「曲のキー」を超カンタンに調べる「耳コピー」のやり方をまとめてみた
DTM音楽制作で役立つ「曲のキー」を超カンタンに調べる「耳コピー」のやり方を解説しています!

SONAR開発終了からのDAW乗り換えガイドをまとめてみた
SONARからのDAW乗り換えガイドをまとめました。多くのDAWにからSONARに近いDAWをみつけるヒント

DTMでのインプットのコツとは?海外アーティストの曲もたくさん聴こう!
DTM音楽制作のための効果的なインプットのやり方について解説しています!

作曲 音楽制作でのこぼれ話 移調 曲のキーの上げ下げ
今回は、先日体験したことをシェアしたいと思います。 何が起こったかというと、 「言葉の受け取り違い」です。 これはどういうことかというと、複数の人間が関わるプロジェクトであれば、 それぞれのボキ...

日本でEDMは流行らない?
今日は、とあるブログを拝見していて、とても興味深い記事に出会いました。 DJ NeO of the Dea-EDMが日本で流行らない理由 EDMが日...

お正月の音楽といえば「春の海」 DTM作曲に役立つ音楽制作のコツ
お正月の音楽といえば!新春を感じさせる「春の海」をDTM作曲に役立てる音楽制作のコツを紹介!

世界一癒やされる音楽 「マルコニ・ユニオン:ウェイトレス」 どんな人でも必ずリラックスできる音楽!?
世界一癒やされる音楽 について、曲分析を行うにあたって解析してみよう!

コード進行解析ツール「chordify」の使い方
コード進行解析ツール「chordify」の使い方について解説しています!好きな楽曲を分析して、作曲に役立てよう!

EDM音楽制作をスムーズにするために実験的精神を養おう!
EDM音楽制作をスムーズにするために実験的精神を養う必要性について解説!

さちさちにしてあげる♪ ボカロ曲を生声で歌う!
「iTunesアルバム総合ランキング」で10位に入った「さちさちにしてあげる♪」は、 歌手の小林幸子さんが歌ったボーカロイド曲のミニアルバムです。 このアルバムは、今年の夏に東京ビ...

一人多重演奏パフォーマンスでボイパとコーラスとエフェクトを活用することとは?
一人多重演奏パフォーマンスでボイパとコーラスとエフェクトを活用することについて解説しています。

演奏しない音楽 「4分33秒」
偉大な現代音楽家でジョン・ケージという方が作った曲で、 4分33秒という曲があります。 この曲、一応楽譜があるんですが、そこに書かれているのは、 I ...

NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を観よう!
近頃、ずーーーっとEDM分野のお話ばかりだったので、このブログをEDM専門音楽制作ブログだと思われていた方もいらっしゃるかもしれませんが、 実は、このブログ、当初は音楽であれば特に分け隔てなく貪...