みなさん 朗報です!
EDMのDJの名手Martin Garrix(マーティン・ギャリックス)は、ご存知でしょうか?
彼は音楽制作では、FL STUDIO使いでも有名です!
Youtubeでも「Martin Garrix + FLSTUDIO」で検索すると、結構な数の動画が検索ヒットします。
ただし、話している言葉はもちろん英語なので、彼が操作している画面を目ン玉ヒン剥いて注視することをオススメします!
それで今回は、Martin Garrix御大のFLSTUDIO解説動画から、上手に学習するコツを考察していきます。
FLSTUDIO解説動画で学習するときの3つのコツ
コツその1 PCでYoutubeを視聴する
Youtubeを視聴して何か学習しようとする場合、可能な限りPCブラウザで再生しましょう。
理由はYoutubeの便利な機能をフルに活用するためです!
動画の話し手が日本人の場合は、あまり気にかける必要がありませんが、海外のミュージシャンの解説動画だと、いくつか知っておくと便利な機能があります。
コツその2 字幕をオンにする
字幕表示が可能な動画では、字幕機能をオンにしましょう。
Youtube上でヒットするFLSTUDIO解説動画の話し手は、欧米人の割合が多いので、字幕をオンにしておくと、喋りに合わせて英語字幕が表示されます。
字幕表示しておくと、英語が解らないなりに、DTM用語が出てくると、何となく何を操作しようとしてるか伝わってきます。
たとえば、SynthesizerのFilterのCutoff Frequencyだとか、
DinamicsをAutomationでCurveだとか。
大抵、操作画面が表示されて、そのバックでペラペラと話してくれてるので、ツマミ操作など確認しつつ、知ってるワードが字幕で出てきて、内容を掴もうという算段です!
もし、言語設定で日本語が選択できる場合は、日本語を選択しましょう。(かなり稀です。)
コツその3 再生速度を遅くする
動画を再生してて、どうも再生スピードが早すぎると感じる場合は、「設定」の「速度」から「0.75」を選びましょう。
これを行うと、もとの再生速度の75%のゆっくりなスピードに落としてくれます。
しかも!!
ピッチは変わらず、そのままのピッチで再生スピードを落としてくれます。
こうすることによって、慌てて動画を追いかけてたのが、かなり落ち着いて視聴できるようになります。
さらに、この再生速度を落とす機能は、フレーズの耳コピーとか、コード進行のコピーなどに威力を発揮してくれそうですね!
速度を「0.50」まで落とすと、落ち着いてを通り越して、まどろっこしいくらいになります。
喋りだとちょっと遅すぎますが、速弾きフレーズなどはちょうどいい感じで聴きやすくなります。
Martin Garrixのトラックを分析してみる
Martin Garrix(マーティン・ギャリックス)とは?
簡単に彼のキャリアを紹介しますね。
1996年オランダ生まれ、DJ、作詞家、音楽プロデューサー
2013年にオランダのレコードレーベル会社スピニンレコードからソロアルバム「Animals」を発売
「Animals」は瞬く間にヨーロッパを席巻
当時、17歳で一躍スターに。
早熟ですね(汗)
類まれなる才能と、相当な音楽のやりこみの深さをお持ちなのではないかと感じます。
いやーリスペクトですね!
しかし、世界的にもヒットした楽曲が、僕らが使用しているDAWソフトと変わらないというところに、なんか愛着みたいなのが湧きますね。
Martin Garrixの楽曲の特徴
最近のEDMのサビ(ドロップ)の傾向として、大きく2つに分けられる気がします。
ひとつめは音数を増やすドロップ、ふたつめは音数を減らすドロップ。
そして、彼は後者の音数を減らすドロップの名手だと、僕は感じます。
たとえば、彼の代表曲、「Animals」だと、
ブリッジ後半で、「おお!サビが来るのか?!」と盛り上がっていったら、「テテテンテケ」と印象的なシンセフレーズとパンチのあるキックがメインのシンプルさ。
音数減らしても、しっかり縦ノリできるトラックの好例ですね!!
単に音数を増やせば、盛り上がるわけじゃない!というお手本を示してくれてます!
Martin Garrixのトラック制作動画をチェックしてみよう!
まずは、これ
この動画、プライベートスタジオらしき場所で、せっかく、じっくりと「Animals」の再現データを丁寧に解説してくれているのですが、残念ながら字幕機能が使えません。
そこで、こちら。
何かのワークショップみたく、その場でリアルタイムに解説を交えながら、FLSTUDIOで打ち込みしていく流れを確認することができます。
コチラの動画は、字幕表示できますね!
Youtube賢い!
まとめ
コツその1 PCでYoutubeを視聴する
コツその2 字幕をオンにする
コツその3 再生速度を遅くする
結果 アウトプットするためには、莫大なインプットが必要です。
少しでも良質なインプットを行うためには、好きなものだけでなく、多少負荷が掛かったとしても、貪欲にインプットを行うくらいが丁度よいです。
それが日本語を離れたとしてもです。