DTM入門講座DTMer初心者こそ無料フリーソフトDAWを選んではいけない! DTM初心者が選ぶべきDAWソフトについて解説しています。フリーソフトをむやみに選んではいけない!2018.07.09DTM入門講座
DAWについて緊急!Cakewalk SONARがCakewalk by BandLabとして復活! 遂にCakewalk by Bandlabとして復活を遂げたSONARについて、インストール手順と使用感について解説しています。2018.04.11DAWについてDTM入門講座オーディオエフェクト
FL STUDIOの便利な機能CAKEWALK SONARのDXプラグインをFL STUDIOで使用可能か検証してみた! CAKEWALK SONARのDXプラグインをFL STUDIOで使用可能か検証してみました!さて動作するのだろうか?!2017.12.22FL STUDIOの便利な機能
トピックスニュース朗報!FL STUDIO 12 クロスグレード版(過去最安!?) 11,800円キター!! 12/25まで 朗報!FL STUDIO 12 クロスグレード版(過去最安!?) 11,800円キター!! 12/25までお値打ちに購入できます!2017.12.07トピックスニュース
DTMでのEDM音楽制作DTMでのEDM音楽制作のコツ かんたんに作曲するための「音楽の3要素」を理解して作業効率を上げる 音楽を作るためには、音楽の基本的な構造を抑えておくと何かと便利です。 そこで、今日は「音楽の3要素」についてお話していこうと思います。 1.作曲するなら、ぜひとも覚えておきたい「音楽の3...2017.10.17DTMでのEDM音楽制作
DTMでのEDM音楽制作トラックの種類を理解してDTMを使った音楽制作を始めよう! 最近「トラック」という言葉を音楽シーンのいたるところで聞かれます。 あまり耳になじみの無いかたもいると思いますので、はじめに説明しておきます。 1.音楽用語として使われる「トラック」とは 昨今、...2017.10.17DTMでのEDM音楽制作
MIDI検定合格のコツMIDI検定3級 合格のコツ12 音響学と電子楽器 アナログシンセの音作り MIDI検定3級合格のコツ、「音響学と電子楽器」からアナログシンセの音作りについて解説しています!2017.10.13MIDI検定合格のコツ
MIDI検定合格のコツMIDI検定3級 合格のコツ11 音響学と電子楽器 電子楽器の歴史やアナログシンセの音作り 前回、MIDI検定3級 合格のコツ10 音響学と電子楽器 デジタルオーディオやアナログシンセの音作りでは、 デジタルオーディオまでお話してきました。 今回はミュージッククリエイターハンドブックから、...2017.10.13MIDI検定合格のコツ
MIDI検定合格のコツMIDI検定3級 合格のコツ10 音響学と電子楽器 デジタルオーディオやアナログシンセの音作り 今回はミュージッククリエイターハンドブックから、CHAPTER4の音響学と電子楽器の後半部分、 デジタルオーディオ、電子音楽の歴史、アナログシンセの音作りについてみていきたいと思います。 CHAP...2017.10.13MIDI検定合格のコツ
MIDI検定合格のコツMIDI検定3級 合格のコツ9 音響学と電子楽器 音について理解を深める 今回はミュージッククリエイターハンドブックから、CHAPTER4の音響学と電子楽器についてみていきたいと思います。 このCHAPTER4は、そもそも音とは何か?という話から始まり、音楽にとっての音、...2017.10.13MIDI検定合格のコツ
MIDI検定合格のコツMIDI検定3級 合格のコツ8 現代の音楽制作を知ろう!現代の音楽制作プロセス 前回はMIDI検定3級 合格のコツ7 現代の音楽制作を知ろう!音楽制作の歴史について、お話してきました。 今回はCHAPTER1-3 現代の音楽制作プロセス についてですが、いまこのページを見てくだ...2017.10.13MIDI検定合格のコツ
オーディオエフェクトEDM 作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン オーディオエフェクト編 リバーブ 今回はEDMの作曲や音楽制作に役立つフリーVSTプラグインのオーディオエフェクトの中から、 リバーブを取り上げていきたいと思います。 リバーブはカンタンにいうと、音に残響を加える効...2017.10.03オーディオエフェクト
オーディオエフェクトEDM 作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン オーディオエフェクト編 リミッター/マキシマイザー EDM作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン オーディオエフェクト編 リミッター/マキシマイザーを紹介しています!2017.10.03オーディオエフェクト
ソフトシンセEDM 作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン ソフトシンセサイザー編 その2 今回もEDMを含め作曲、音楽制作に役立つフリーVSTプラグインを紹介していきたいと思います。 前回は、 「Synth1」 「SuperWAVE P8」 「Piano One」 のように、定番のフリ...2017.10.03ソフトシンセ
ソフトシンセEDM 作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン ソフトシンセサイザー編 その1 EDM作曲や音楽制作に役立つフリーVSTプラグインのソフトシンセサイザーを紹介しています!2017.10.03ソフトシンセ
思考法作曲 音楽制作でのこぼれ話 移調 曲のキーの上げ下げ 今回は、先日体験したことをシェアしたいと思います。 何が起こったかというと、 「言葉の受け取り違い」です。 これはどういうことかというと、複数の人間が関わるプロジェクトであれば、 それぞれのボキ...2017.10.02思考法
DTMに役立つ曲分析お正月の音楽といえば「春の海」 DTM作曲に役立つ音楽制作のコツ お正月の音楽といえば!新春を感じさせる「春の海」をDTM作曲に役立てる音楽制作のコツを紹介!2017.10.02DTMに役立つ曲分析